おはこんばんにちは。ゆにーくげいと(略称:ゆにげ)です。
前回こういった記事を書きました。そこで、個人情報について、僕の考えを少し書かせてください。結論から言えば、「漏れない情報はない、ポイントはいかにそれを少なくするか」です。
個人情報の保護とは
ずいぶん前から個人情報の取り扱いについて厳しい規制がかかるようになりました。法律的に詳しいことは他の方へお任せします。
でも「アンケートにお答えいただくと商品(やポイント、粗品)を差し上げます」という口実で個人情報って収集されまくりなんじゃないかと。
「初めての購入だけ特別価格!送料込みで半額でご提供します!」っていうのも典型的と考えています。送料込み、半額で提供できる商品やサービスって
原価率どれくらいだよ?!
と思いませんか?
学生時代の友達はもう割り切って「漏れない(個人)情報なんてないよ」と言ってました。僕もそう思うところはあります。少なくとも人間がかかわる限りは。ヒューマンエラーは絶対阻止できないものの一つと考えていますから。
じゃあ全部コンピュータが自動化して、収集も保存も利用目的もコンピュータが管理すればいいじゃん?と思うかもしれません。
仮にこれが全てシステム化されたとしても、そのシステムを構築するのは人間ですよね?そこにもやっぱりヒューマンエラーが存在するわけで。
個人情報漏洩のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
個人情報が漏れないための対策
じゃあどうやって対策するんだよ!っていう話ですが。持論ですが、無人島にでも行って人と一切かかわらない人生を送るしかないと考えています。
でもそりゃ無理でしょ、ごく一部を除いて。
規約やプライバシーポリシーを見る
法律に詳しい方や僕みたいな変人でしたらこういう「プライバシーポリシー」や「規約」「約款」など見ることである程度の防止はできます。でもやっぱり完全に防止するのは無理です。
契約書のイラスト(サイン) | かわいいフリー素材集 いらすとや
本当に提供してもいいか考える
じゃ、できることはというと。これも持論ですが。
個人情報を提供する時に「本当にこの商品やポイント、アンケートに見合う価値があるのか」ちょっと考えてみませんか?
無料サンプルやサイトで使える数ポイント(=数円)と個人情報っって等価と思います?
すべてを等価交換で考えると生きにくくて仕方ありませんが、少し考えるだけである程度の防止はできると思います。
「アンケート」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや
個人情報はどうやって収集されるのか
最後になります。漏れる漏れるっていってもどうやって漏れるんだ?と疑問に思われる方へ。これを読むと嫌なほど分かります。特に真ん中のもの。
ハッカーの学校 個人情報調査の教科書
辞書みたいな厚さがありますが、ありとあらゆる個人情報調査の方法が書かれています。パソコンを使ったものも書いていますが、それ以外の心理的な調査方法や具体的な行動方法、使える機器などなど。悪用は厳禁ですが、逆に考えるとこういった方法が分かりさえすれば守る方法も分かります。
一般的には「ハッカー」というとパソコンを使ってプログラムでサーバに入り込んで、情報を消したり書き換えたりロックしたりと想像すると思います。でも「ハッカー」っていうのは厳密には違う意味なんですよね。ハッカー – Wikipedia
ちょっと宗教論争になり得る話題なので言及は避けます。
ハッカーの学校
この本の著者は他にもこういったものを書かれています。
「ハッカーの学校」はパソコンのプログラムを、どう使ってターゲットを見つけるのか、見つけたターゲットに対してどういった攻撃手法が有効なのか(心理学的な観点や認知の死角、感情操作など)、その時のリスク・脅威はどれくらいなのかなどが書かれています。
ハッカーの学校 鍵開けの教科書
今世の中に流通しているあらゆるタイプの鍵開けの方法が書かれています。
カギの110番・カギの救急車【トップページ】鍵のトラブル|鍵交換|合鍵作成|鍵のことならの中の人か?と思うくらい詳しすぎて引きました。
小さな会社のIT担当者のためのセキュリティの常識
こちらは企業のITセキュリティ担当者向けの本に思えるかもしれません。絵柄も優しい感じですし。しかし内容は読みやすいのに結構専門的なところまで踏み込んで書かれています。
セキュリティ担当者として業務についていなくても、少しでも興味があるならお勧めしたい本です。常識だろ?という思い込みがいかに危険か解らせてくれます。
ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
ずっと気になっていた本です。ハッカーと画家の共通点なんてあるんか?そもそもハッカーって何?っていう疑問を解決してくれます。一部(ほとんど?)理解できない部分もありますが、それも含めて好奇心をそそられる内容になっています。
以上「個人情報をハッカーから守るには~個人情報の保護」でした。
コメント